塔ノ岳・鍋割山(2009/12/6)
●2009年12月6日
●塔ノ岳[1,491m]・鍋割山[1,273m](神奈川県)
地元・神奈川県の丹沢・塔ノ岳へ行ってきました。
長袖1枚でも暑いくらいの好天でした
富士山キレイも見えました
ルートは、
大倉~大倉尾根~金冷シ~塔ノ岳~金冷シ~鍋割山稜~鍋割山~後沢乗越~二俣~大倉
大倉の標高が290mなので、標高差1200mです
しかも大倉尾根は、だらだらとした長い登りが続くことから通称「バカ尾根」と呼ばれています。
だらだらとした長い登り???
いやいや、階段の連続です・・・・拷問ですよこの階段
さて・・・
車で来る方はご注意!秦野戸川公園の駐車場は8:30オープン(遅いよ~)。
公園の正面にある民間の駐車場がおススメです!
8時に駐車場に入れ、本日のスタートは、8時20分とかなり遅めのスタートになってしまいました
登山口までは車道を歩きます。
登山道分岐、左が登山道。
緩やかな道。
8時45分、観音茶屋通過。
歩きやすい尾根。
9時、見晴茶屋通過。
急登
9時半、駒止茶屋到着。
直前の階段がシンドイ・・・。
ここで小休止。
地図を広げて、一服
あれ?まだ半分ぐらいしか来てないのか。。。
だいぶ歩いたと思ったけどな・・・
こういう道は歩きやすい
10時、堀山の家通過。
剛力さん・・・かな??
ここからはもう階段の連続。。。
拷問です。。。
なんつったって、階段が一番つらい。。。
階段見たくないんで写真も小さめで(笑)見たい人はクリックしてください↑
富士山眺めて気力&脚力チャージ
10時50分、花立山荘到着。
小休止。
ようやく山頂が見えてきました。
階段・・・・
11時半、山頂到着!
山頂でご飯休憩。
風もないので過ごしやすい。
鹿もいます
12時半、鍋割山に向けて出発!
金冷シまで戻り、鍋割山稜へ。
鍋割山稜は非常に歩きやすいコースです
13時半、鍋割山山頂の鍋割山荘到着!
しばし休憩。名物の鍋焼きうどんを食べようか迷ったけど、塔ノ岳山頂でおにぎり3つも食べてしまったのでお腹いっぱい・・・
鍋割山からの富士山
後沢乗越に向けて、14時出発。
14時半、後沢乗越通過。
15時10分、二俣通過。
二俣からは西山林道で大倉へ。
まぁこの林道が長い長い・・・大倉まで約4.6km
林道を抜けて、大倉周辺
16時半、ようやく大倉へ到着。
暗くなる前に帰ってこれてよかった~
あなたにおススメの記事
関連記事