八ヶ岳-天狗岳(2009/10/10)①
●2009年10月10日
●八ヶ岳 - 天狗岳(東天狗岳[2,646m]:西天狗岳[2,648m])(長野県)
三連休を利用して八ヶ岳へ。
オーレン小屋を拠点に初日は天狗岳、2日目は硫黄岳・横岳を目指します
初日は・・・
オーレン小屋にテント設営後、天狗岳を目指します
行程は、
桜平駐車場→夏沢鉱泉→オーレン小屋(テント設営)→夏沢峠→根石岳→東天狗岳→西天狗岳
西天狗岳→東天狗岳→根石岳→オーレン小屋(テント泊)
ってな具合。
桜平駐車場からまずはテン泊予定のオーレン小屋目指してスタート!
桜平のゲートからすぐの坂を下ると沢が流れて橋が架かっております。
すぐ側に簡易トイレもあります。
ここから夏沢鉱泉まで急な林道を進みます。
約20分くらいで夏沢鉱泉到着
ここで水を手に入れ再スタート!
(※諏訪南ICから桜平を目指される方、ご注意!ICから桜平駐車場まで、コンビニなし。。。見逃しただけかもしれませんが)
夏沢鉱泉からは沢沿いの登山道を進みます。
八ヶ岳らしい苔と沢。
夏沢鉱泉から30分ほどで小屋らしきものが見えてきました。
オーレン小屋です。きれいな小屋。
この小屋の右手(硫黄岳方面)にキャンプ場があります。
キャンプ場の受付はもちろんオーレン小屋で、一人一泊1,000円になります。
(山のテン場にしてはちょいとお高め。。。)
入浴は、宿泊者優先ですが、17時半以降なら500円で入れるとのこと。
テント設営。
尾瀬に続きデッキ(→すのこ)の上に設営。
小屋のおねーさん曰く、前日朝の気温が1.2℃!氷も張ったらしいです。。。
さあ、荷物も軽くなったので、いざ天狗岳目指して出発です
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事